News〜こんな記事見つけました
掲載サイト側の掲載期限切れで、予告なくリンク切れになる場合がありますので、ご了承ください。
(リンク切れ防止のため「ウェブ魚拓」のページを使用している記事もあります。その場合、
キャッシュのリンクが表示されますので、そちらをクリックしてご覧ください。)
2009年1月
2009年12月 2008年11月 2008年10月 2008年8月 2008年9月(ニュースはありませんでした。)
2008年7月 2008年6月 2008年5月 2008年4月
2008年3月
2008年2月 2008年1月
2007年12月 2007年11月 2007年10月 2007年9月 2007年8月 2007年7月
(2007年7月はHPトラブル復旧のためニュース掲載ができませんでした。)
2007年6月 2007年5月 2007年4月 2007年3月 2007年2月 2007年1月
2006年12月 2006年11月 2006年10月 2006年9月
2009年1月23日(金) |
世界初、ES細胞治療の臨床試験・・・脊髄損傷患者に注入 |
アメリカのバイオベンチャー企業「ジェロン」が人間の胚(はい)性幹細胞(ES細胞)を応用した治療の臨床試験を世界で始めて行うと発表した。脊髄損傷傷患者への再生治療の応用です。 ココから記事。 脊髄損傷で歩けなくなった患者に対し、ヒトES細胞から作製した最奥を脊髄に注入、神経系の細胞を再生させる。 AP通信によると、臨床試験の第1段階は、今夏に開始。損傷から1〜2週間の患者8〜10人を対象に、中枢神経を保護する細胞にs脱細胞を注入する。治療の安全性を確かめるのが目的だが、マヒした感覚や運動機能の回復など、治療効果も同時に調べる。 (中略) 岡野栄之・慶応大教授(生理学)の話「今回の承認は、再生医療全体にとって大きな一歩になる。ジェロンは名がんにわたり動物実験を行い、安全性や有効性をきっちり確認している。日本で同様の臨床試験を進める際に、安全性を判断する参考になるだろう。 ウエブ魚拓はとれませんでした。
|
2009年1月22日(木) |
障害福祉サービス、資産要件を撤廃へ、厚生労働省へ |
障害福祉サービスの軽減措置を受けるときの資産要件が撤廃されます。 今年の7月から適用です。障害者本人の預貯金が500万円以下とかいう要件がなくなります。 ココから記事。 厚生労働省は21日までに、一定額以上の預貯金などの資産がある障害者が障害福祉サービスを受ける際、自己負担軽減を認めていなかった従来の方針を転換し資産要件を撤廃することを決めた。 (中略) 政令などを改正し、いずれも7月から実施する。「障害のある子供のために親が財産を残したことで、負担軽減を受けられないのはおかしい」との批判を踏まえた対応。 |