News〜こんな記事見つけました

掲載サイト側の掲載期限切れで、予告なくリンク切れになる場合がありますので、ご了承ください。
(リンク切れ防止のため「ウェブ魚拓」のページを使用している記事もあります。その場合、
キャッシュのリンクが表示されますので、そちらをクリックしてご覧ください。)

2008年5月

2008年4月  2008年3月  2008年2月 2008年1月

 2007年12月  2007年11月  2007年10月  2007年9月  2007年8月  2007年7月
(2007年7月はHPトラブル復旧のためニュース掲載ができませんでした。)

2007年6月  2007年5月  2007年4月   
2007年3月  2007年2月  2007年1月

2006年12月
  2006年11月  2006年10月  2006年9月







2008年5月28日(水)
大阪府:警察官削減・障害者らの医療費助成削減 見送りへ

大阪府の財政削減案で、警察官削減と障害者の医療費助成の削減は回避されそう
です。
来年度以降はは不明ですが・・・

記事ここから

障害者らの医療費助成や救命救急センター運営費補助は今年度の削減を見送り、
うち医療費助成は来年度からの制度変更を検討する。こうした歳出削減幅の縮小
に対しては、退職者手当債の発行による歳入増などで収支改善の維持を図るという。

中略

 これらの削減については、議会各会派や担当部局、障害者団体などが「セーフティーネット維持」のために方針を撤回するよう強く求めていた。
橋下知事は今
後、担当部長らとの協議を経て6月5日に最終案を公表する。ただ医療費助成について橋下知事は、現行制度を改定する意向が強く、来年度から補助対象の年収上限額の引き下げなどを検討する。 (毎日jp)

詳しくはこちらから(ウエブ魚拓へ移動します)
http://s02.megalodon.jp/2008-0528-1837-48/mainichi.jp/select/today/news/20080528k0000e010055000c.html

2008年5月22日(木)
ALSの父親の介護体験記

劇団四季の元女優さんのALSになった父親の看護体験インタビュー記事です。

いろいろと考えさせられるところがあります。
3ページあります。時間があればお読みください。

ウエブ魚拓へ移動
向き合って 元劇団四季女優、井料瑠美さん(41) (1/3ページ)
向き合って 元劇団四季女優、井料瑠美さん(41) (2/3ページ)
向き合って 元劇団四季女優、井料瑠美さん(41) (3/3ページ)

2008年5月13日(火)
大阪府の障害者医療費助成カット案

大阪府の障害者医療費廃止・削減案に対する動きです。

記事ここから
大阪府の橋下徹知事が設置した改革プロジェクトチームの財政再建試案に、障害者医療費助成の削減などが盛り込まれたことに抗議する集会が13日、障害者と家族ら約2000人が参加して大阪城公園(大阪市中央区)で開かれた。

(中略)
障害者の医療費は現在、月1000円が自己負担の上限。試案は、医療費の1割を窓口でいったん徴収した上で、月2500円を超えた分を市町村窓口で還付するとしている。

 障害者らは負担増に加えて「役所まで行くのは大変」と主張。障害者が働く福祉作業所への補助金削減などにも反対している。



詳しくはこちらから(ウエブ魚拓へ移動します)
産経ウェブ
アサヒコム



2008年5月13日(火)
後期高齢者医療、障害者の「強制加入」是正・厚労省方針
先日お知らせしました、後期高齢者医療費制度への事実上の65-74才の重度
障害者強制加入の件です。厚労省が是正指導を行うようです。


記事ここから

厚生労働省は12日、65―74歳で障害者と認定された人が75歳以上を対象にした
期高齢者医療制度(長寿医療制度)への加入を事実上強制されている状態を是正する方針を決めた。

(中略)

厚労省は14日に保険を運営する都道府県の広域連合との会合で問題点を指摘し、
障害者を後期高齢者医療制度に強制的に加入させないように指導する。

詳しくはこちらから(ウエブ魚拓へ移動します)
2008年5月6日(火)
後期高齢者医療:10道県で重度障害者「強制」


後期高齢者医療制度は75才になってからの話かと思っていましたが、重度障害者はそうではないようです。
制度上は任意加入ですが、65才から重度障害者は実際は組み込まれることが自治体によってはあるようです。後期高齢者医療制度への加入が任意となっている65〜74歳の重度障害者に対
し、10道県が制度加入を医療費助成継続の条件にしたため、計3418人が拒否していることが分かった。加入した場合に保険料負担が増えるためとみられる。

自治体にとっては同制度加入者の方が財政負担が軽くてすむが、一部の障害
者は負担増か医療費助成打ち切りかの選択を迫られている。

毎日新聞の調べでは、10道県と加入拒否者数は▽福岡1423人▽北海道666
人▽愛知318人▽青森280人▽茨城275人▽栃木180人▽山口86人 ▽富山
70人▽山形、徳島各60人。
(毎日jp)

詳しくはこちらから(ウエブ魚拓へ移動します)

2008年5月4日(日)
障害者の権利条約が発効 128カ国署名 批准25カ国

ようやく障害者の権利条約が発効しました。
日本での批准はまだ先のことのようです。

記事ここから

障害者への差別をなくし、社会参加を促す「障害者の権利条約」が3日、発効した。
締約国は、差別をなくし、教育や雇用などあらゆる分野で障害者に健常者と同じ権利を保障する義務を負う。

 同条約は06年末に国連総会で採択。これまでに128カ国が署名、25カ国が批准した。
障害者は世界に約6億5千万人いるとされる。

 潘基文(パン・ギムン)国連事務総長は「すべての人の普遍的人権の実現における歴史的な瞬間だ」と発効を歓迎した。

(中略)
日本は昨年9月に署名したが、関連法の改正などが必要で、批准にはしばらくかかる見込み。
(アサヒコムより)

詳しくはこちらから (ウエブ魚拓へ移動します)


 

2008年4月  2008年3月  2008年2月 2008年1月

2007年12月  2007年11月  2007年10月  2007年9月 2007年8月  2007年7月
2007年7月はHPトラブル復旧のためニュース掲載ができませんでした。)

2007年6月  2007年5月  2007年4月  2007年3月  2007年2月  2007年1月

2006年12月  2006年11月  2006年10月  2006年9月




 戻る