News〜こんな記事見つけました

掲載サイト側の掲載期限切れで、予告なくリンク切れになる場合がありますので、ご了承ください。
(リンク切れ防止のため「ウェブ魚拓」のページを使用している記事もあります。その場合、
キャッシュのリンクが表示されますので、そちらをクリックしてご覧ください。)

2008年3月

2008年1月   2008年2月

 2007年12月  2007年11月  2007年10月  2007年9月  2007年8月  2007年7月
(2007年7月はHPトラブル復旧のためニュース掲載ができませんでした。)

2007年6月  2007年5月  2007年4月   
2007年3月  2007年2月  2007年1月

2006年12月
  2006年11月  2006年10月  2006年9月



2008年3月24日(月)
山中伸弥京大教授講演会全文

2007年度朝日賞を「万能細胞作成に関する新手法の開発と実証」の業績で受賞された山中伸弥京大教授の受賞記念講演会(月21日、東京の有楽町朝日ホール)全文です。
けっこう長文ですが、お読みください。

(ウエブ魚拓に移動します)
●「iPS細胞が作る新しい医学」 山中教授講演全文(1)

●ES細胞の可能性と課題 山中教授講演全文(2)

●iPS細胞誕生までの足どり 山中教授講演全文(3)

●iPS細胞の可能性 山中教授講演全文(4)

●今後の研究体制 山中教授講演全文(5)

●質疑応答 山中教授講演全文(6)


2008年3月13日(木)
難病「ALS」の進行を抑制 東北大がラットで確認

運動神経が死んで全身の筋肉が徐々に動かなくなる難病、筋委縮性側索硬化症(ALS)になったラットの脊髄(せきずい)に、神経細胞を増やす働きがある物質を投与し病気の進行を抑える実験に、青木正志東北大講師(神経内科)らの研究チームが13日までに成功した。名古屋市で開催の日本再生医療学会で14日、発表する。
(中略)
チームは、神経を含む多様な細胞を増やす働きがある肝細胞増殖因子(HGF)という物質の働きで、脊髄の細胞死を抑制したり、神経のもとになる「前駆細胞」が神経に成長するのを促進するのではないかとみている。(産経ウエブ)

詳しくはこちらから  (ウエブ魚拓へ移動します)
産経ウエブ

2008年3月10日(火)
神経変性疾患の患者の体細胞からiPS細胞を作る研究計画・・・つづき

神経変性疾患の患者の体細胞からiPS細胞を作る研究計画の記事で、神経変性疾患という事が出ていました。

「脊髄性筋萎縮症は神経変性疾患ですので、研究計画に含まれるのか含まれないのか・・・・」
一会員が、直接、京都大学の研究計画の責任者である中畑龍俊教授(小児発達学)の研究室と山中伸弥教授の研究室へ、メールで問い合わせをしてみたそうです。
そして、お忙しい中、中畑龍俊教授と平家俊男準教授の連名で平家俊男準教授から返事をいただいたそうですので、紹介させていただきます。

中畑龍俊教授 http://www.kuhp.kyoto-u.ac.jp/~pediatrics/staff.html
平家俊男准教授   http://www.kuhp.kyoto-u.ac.jp/~pediatrics/frame_kansaibou.htm
山中伸弥教授 http://www.frontier.kyoto-u.ac.jp/rc02/index-j.html


●メールここから________________________

御連絡ありがとうございます。
研究計画には、難治性神経疾患である
SMAALS等も考慮致しております。研究計画には神経内科の先生方にも加わって頂いておりますので、SMA等も含めて、治療開発を行っていきたいと考えております。

京都大学大学院医学研究科
中畑 龍俊
平家 俊男
_______________________________

おおいに期待を持って研究の推移を見守りたいと思います。

2008年3月9日(日)
神経変性疾患の患者の体細胞からiPS細胞を作る研究計画

京都大学の山中伸弥教授のグループが神経変性疾患の患者の体細胞からiPS細胞を作る研究計画お発表しました。

神経変性疾患が対象になっており画期的な研究になるかもしれません。
具体的な10の病名が上がっているのはパーキンソン病・筋ジストロフィー・若年生糖尿病・先天性の貧血。あとの6つはまだ不明(報道がない)。


記事ここから

より臨床応用に近い条件で研究を進めるため、日本人の患者や健康な人から採取した細胞を使う。

 さらに、パーキンソン病などさまざまな神経変性疾患の原因や病態を明らかにするため、iPS細胞を利用して異常を再現する研究も始める考えで、今後、倫理委員会に申請するという。(産経ウエブ)

病気に関する研究では、これまでは、すでに発症している細胞が使われてきましたが、万能細胞を研究に必要な細胞に変化させれば、患者の細胞が病気を発症する前の段階から発症の過程を観察することができ、新しい治療方法の開発にもつながる可能性があるということです。山中教授は「さまざまな細胞に変化させることができる万能細胞だからこそ可能になった研究方法で、早ければ4月から研究に入れるようにしたい」としています。(NHKオンライン)

研究代表者の中畑龍俊・京大教授や、講演先の川崎市で記者会見した山中教授によると、対象の病気は若年性糖尿病や筋ジストロフィー、神経変性疾患、先天性の貧血など(読売オンライン)


詳しくはこちらから (ウエブ魚拓へ移動します)
毎日新聞
産経ウエブ
NHKオンライン


 

2008年1月  2008年2月

2007年12月  2007年11月  2007年10月  2007年9月 2007年8月  2007年7月
2007年7月はHPトラブル復旧のためニュース掲載ができませんでした。)

2007年6月  2007年5月  2007年4月  2007年3月  2007年2月  2007年1月

2006年12月  2006年11月  2006年10月  2006年9月




 戻る