News〜こんな記事見つけました

掲載サイト側の掲載期限切れで、予告なくリンク切れになる場合がありますので、ご了承ください。
(リンク切れ防止のため「ウェブ魚拓」のページを使用している記事もあります。その場合、
キャッシュのリンクが表示されますので、そちらをクリックしてご覧ください。)

2007年2月

2007年1月

2006年12月

2006年11月

2006年10月

2006年9月


  

2006年10月26日(木)
 ロボットスーツ量産へ! 続編・その2

またまたロボットスーツ話です。

以前放映のあったNHK教育テレビ「福祉ネットワーク」−ロボットが福祉を変える−の再々放送があります。再々放送ということは評判が良かったのかもしれない。
前回7月の放映を見逃した方やまだごらんになってない方は一度ご覧ください。


●NHK教育テレビ
ロボットが福祉を変える(番組HPでコメントのダイジェスト)
http://www.nhk.or.jp/fnet/arch/thu/60706.html

再々放送
11月2日 午後8時00分−8時30分
11月9日 午後1時20分−1時50分

●ロボットスーツHAL問い合わせ
CYBERDYNE株式会社(サイバーダイン株式会社)
   TEL;029−855−3189
FAX:029ー855ー3181 http://www.cyberdyne.jp/ 
2006年10月25日(水)
青木鈴花ちゃん〜東京地裁は市側に対し、入園を認めるように命じる判決。

以前、仮決定で入園が認められていた青木鈴花ちゃんの正式入園を認める
判決が出ました。

たんの吸引が必要な東京・東大和市に住む6歳の女の子が、保育園への入園を認めるよう求めた裁判で、東京地裁は市側に対し、入園を認めるよう命じる判決を言い渡しました。

●「保育園に行けるようになった」(青木鈴花ちゃん)

詳しくはこちらから(ウエブ魚拓へ移動します)

仮決定の時の記事(2006年1月27日読売新聞)はこちら(ウエブ魚拓へ移動します。)



●青木鈴花ちゃんを応援している阿部俊子さんのブログ

http://202.164.229.61/blog/2006/10/1016_1.html


2006年10月25日(水)
 あのロボットスーツ量産へ! 続編・1その1

先日紹介したものとは別の山海教授のインタビューを見つけました。
常陽新聞の特集のようです。

http://www.joyo-net.com/rensai2/jinsei/60-2.html

このインタビュー記事にロボットスーツ一体の価格は150万円と書いてあります。
販売が伸びてくるまで300万円−400万円と予想してましたが、ようやく具体的価格を見つけました。

2006年10月23日(月)
 あのロボットスーツ量産へ!

筑波大の山海嘉之教授のロボットスーツが量産されます。


筑波大学発ベンチャーのサイバーダイン(茨城県つくば市、山海嘉之社長)は着用者の身体機能を強化するロボットスーツの量産体制を整える。
来年5月にも新たな研究・生産拠点を設け、生産能力を現在の約20倍の年間約400体程度に高める。

詳しくはこちらから(ウエブ魚拓に移動します。)


***************************************************************


●ロボットスーツのテレビ放映があります。

10/24(火)TV放送 日本とことん見聞録「ロボットがやってきた」[HP]

<http://www.nhk.or.jp/syakai5/ja/frame.html>*

放送局: NHK教育テレビ(11:00 - 11:15)
再放送: 10/26(木) 11:15 - 11:30
      10/31(火) 11:00 - 11:15
      11/ 2(木) 11:15 - 11:30


●山海嘉之教授のHP

http://sanlab.kz.tsukuba.ac.jp/


●少し古いですが山海教授のインタビューです。

http://rikunabi-next.yahoo.co.jp/tech/docs/ct_s03600.jsp?p=000743&f=sn_recom


2006年10月18日(水)
クローン体細胞 : 遺伝性の患者の自発的提供を容認

難病の治療研究の推進に役立つとよいと思います。


ヒトクローン胚(はい)を使った再生医療研究の指針作りを進めている文部科学
省の生命倫理・安全部会の作業部会は17日、遺伝性の病気を持つ患者からの自
発的な無償提供に限って、研究用に皮膚を切り取るなど体細胞の採取を容認し、
最終報告書に盛り込む方針を決めた

詳しくはこちらから (ウェブ魚拓に移動)

2006年10月12日(木)
トヨタ、福祉車両を拡販

車いすのままで乗り降りがしやすい乗用車の広がりに弾みがつくといいですね。

トヨタ自動車は高齢者や体の不自由な人が利用しやすい装備を備えた福祉車両
の販売を強化する。試乗できる福祉車両を展示し、専門資格を持つ販売員が
常駐する販売店を、年内に現在の約2倍の100店舗に増やす。
対応車種の拡充も計画。

詳しくはこちらから
(リンク切れ防止のため「ウエブ魚拓」のページに移動します。)


2006年10月12日(木)
千葉県障害者差別禁止条例が 成立

議案の撤回などの波乱を乗り越えてようやく成立いたしました。

◇初の障害者差別禁止条例、千葉県で成立◇

障害者への差別を禁止する全国初の条例案が11日、
千葉県議会で成立した。具体的な差別行為の内容を定義し、
第三者機関による助言や知事による勧告などを通じて差別の解消をめざす。
来年7月1日に施行する。

正式名称は「障害のある人もない人も共に暮らしやすい千葉県づくり条例案」。
雇用や教育、不動産取引など8つの分野で、「障害を理由としたサービス提供の拒否」など
具体的な差別行為を明記した。(日経新聞)

○障害者差別をなくすための取組みについて(千葉県健康福祉部障害福祉課)

http://www.pref.chiba.jp/syozoku/c_syoufuku/keikaku/sabetu/sabetu.html


例えば教育の分野では以下のようなものが差別と規定されました。
○本人に必要と認められる適切な指導及び支援を受ける機会を与えないこと。
○本人若しくはその保護者の意見を聴かないで、又は必要な説明を行わないで、
入学する学校を決定すること。

国連の特別委員会で合意した「障害者の権利条約」も含めて
「不平等な取り扱い」だけでなく「合理的な配慮の欠如」を
障がい者差別に位置づけている点が画期的です。


2006年10月7日(土)
福祉サービス : 「障害者自立支援法」施行後、利用減る

福祉サービスを利用する障害者に、原則1割の自己負担を課した
「障害者自立支援法」の施行前後で、サービスの利用量(時間)を
比較すると、大幅に減少したことが、NPO法人「大阪障害者センター」
の調べで分かった。障害者が外出する際に移動の手伝いをする
「ガイドヘルプ」では3割も減少した。
また全体の4割以上の人は負担額が1〜3万円増えていた。

 東京や大阪、福岡、愛知、北海道など21都道府県の障害者2296人を
対象に、今年7〜9月、本人や家族らから影響を調査した。
生計の中心は父母が70.0%、障害者本人が19.4%。
年間収入額は80万円未満が10.8%、80万円以上150万未満が
21.5%で、300万円未満が約6割を占めた。

くわしくはこちらから (ウェブ魚拓に移動)

http://www.mainichi-msn.co.jp/today/news/20061007k0000e040067000c.html

大阪障害者センター (ウェブ魚拓に移動)
 最新トピックスから生データがダウンロードできます。

http://www.npo-osc.com/index.htm

2006年10月6日(日)
障害者差別解消の条例成立へ 千葉県

障害者差別の解消を目指す千葉県の「障害のある人もない人も共に
暮らしやすい県づくり条例」案が、5日の9月定例県議会健康福祉常任委員会で
可決され、11日の本会議で成立する見通しになった。
この条例は、差別にあたる行為を「雇用」「教育」など分野別に具体的に規定。
障害者が差別を受けたとの申し立てに対し、第三者機関が助言やあっせんを
し、知事が勧告を行うなど、差別解消のための仕組みを用意した。
こうした条例を都道府県が制定するのは初めて。

詳しくはこちらから (ウェブ魚拓に移動)

http://www.asahi.com/life/update/1005/011.html

千葉地方版 (ウェブ魚拓に移動)

http://mytown.asahi.com/chiba/news.php?k_id=12000000610060001

2006年10月6日(金)
神経医療 : 認知症FTDとALSに共通のたんぱく質異常

認知症の一つで前頭側頭葉が萎縮(いしゅく)するFTDと、筋肉が次第に
動かなくなる筋萎縮性側索硬化症(ALS)の患者の神経細胞で共通した
たんぱく質の異常があることを、欧米3カ国の研究グループが初めて発見した。
新たな治療法の開発につながると期待されるほか、
アルツハイマー病など他の神経難病との関連性も注目される。
6日の米科学誌サイエンスに掲載される。

詳しくはこちらから (ウェブ魚拓に移動)

http://www.mainichi-msn.co.jp/kurashi/kenko/news/20061006ddm003100071000c.html

2006年10月6日(金)
診療報酬改定:リハビリ保険打ち 労働省、実態調査へ 

厚労省がリハビリ期間制限の措置に関して重い腰を上げる感じです。

医療保険で受けられるリハビリの期間が、今年4月の診療報酬改定に伴い、
最長180日間で原則打ち切られた問題で、厚生労働省は制度の見直しを
視野に、その後の患者の状況について実態調査に乗り出すことを決めた。
月内に調査を始めて年度内に結果をまとめ、中央社会保険医療協議会
(中医協)に報告する。

 厚労省は専門家を交えた委員会を作り、調査・分析方法を検討した上で、
大手シンクタンクの三菱総合研究所(東京都千代田区)に調査を委託する。
リハビリを実施している病院・診療所を抽出し、打ち切られた患者の状況
などを調べる。結果を受けて中医協が検討し、改正が必要と判断した場合は
08年度の診療報酬改定に反映される見通し。

詳しくはこちらから (ウェブ魚拓に移動)

http://www.mainichi-msn.co.jp/science/medical/news/20061006ddm041100153000c.html

2006年10月4日(水)
自立支援法政省令/告示  自己解凍ファイル

10月1日掲載の「自立支援法政省令/告知」で紹介しました北海道の
福祉のページを、まとめてダウンロードしてまとめた自己解凍ファイルに
なってます。

官報は1ページずつの表示でダウンロードになりますので、ダウンロードが
面倒な方にはこちらが便利です。

北海道障害者保健福祉課 (ウエブ魚拓に移動)

まとめたファイル1

まとめたファイル2


2006年10月1日(日)
自立支援法政省令/告知
(申し訳ありません。すでにリンク切れです)

障害者自立支援法の10月施行部分はきょうから施行です。
関連の政省令と告示が公布されて官報に掲載されました。

□9月26日/政令
http://kanpou.npb.go.jp/20060926/20060926g00219/20060926g002190000f.html


□9月29日/省令、告示
http://kanpou.npb.go.jp/20060929/20060929g00224/20060929g002240000f.html

☆ポイント☆

指定障害福祉サービス等及び基準該当障害福祉サービスに要する
費用の額の算定に関する基準(告示523号)
※各サービスの単価や利用の際の条件が記されています。

http://kanpou.npb.go.jp/20060929/20060929g00224/20060929g002240136f.html

補装具の種目、購入又は修理に要する費用の額の算定等に関する基準(告示528号)
※車いすや座位保持装置の基準価格が記されています。

http://kanpou.npb.go.jp/20060929/20060929g00224/20060929g002240157f.html


(申し訳ありません。すでにリンク切れです)

  

2007年2月

2007年1月

2006年12月

2006年11月



2006年9月





 戻る