【関東】役員会議事録
日 時:2004年7月18日(日)午後14時00分〜17時00分
場 所:東京理科大学神楽坂校舎1号館16階共同研究室3
参加者:大芝、愼、小手、古関、満崎
T 審議事項
@ T型家族OT、STの件
・ 海藤さんが進めている境先生の件。T型家族に北海道での開催を相談して頂く。
・ ST、OTの関東支部での協力体制の構築。
A 次回定例会の日程
・ 定例会開催に修正。日時は9/12 14:00決定
・ 内容はPTを呼んで、「医療リハビリについて」
B 名刺の配布
・ かなり素晴らしい名刺を作成してくれた古関さんが、大賞賛。
C パンフレットの配布先の検討と配送方法
・ 役員で各20部配布
・ 会員メールでパンフレットの要望者を募る。本部よりメールを送って頂く。
・ 会員で必要な場合は本部より送付を依頼する
D 電導車いすゲットの件
・ 電通と来週内容を確認。
E シンポジュウム開催方法
・ シンポジュウム内容のたたき上げを作成。来週中に小手よりメールで役員に配信
F 日大講演会の件
・ 星薬科大と一緒の講演であるかを確認。開催場所と時間等併せて確認。
・ 講演については上記確認後、了承の方向。
G 肺理学療法の件
・ 文献を藤原さん、緋田さんに送付。内容は無気肺について。
H 親の会連絡会(大芝出席、報告)
・ 親の会事務所の使用を各会に提示。
・ 北海道での完全バリアフリーのキャンプ場の設立の紹介。
・ 小慢法の状況報告。今回は法律成立しなかった。
・ 医療的ケア分科会設立。吸引問題を考える会からの名称変更。
・ 親の会での勉強会に対して議題提示したいものがあれば、提示可能。資金や心理的ケアなど。
・ 次開催日 57回 10/23(土) 58回 1/22(土)
・ 各会のシンポジュウムの開催記事報告。
・ 7/22に排痰問題の最終報告。
・ 連絡会の書類を本部に送付した方がいいのかを確認。