【関西】役員会議事録
日 時:2004年04月25日 16:00〜18:00
場 所:豊中病院講堂
参加者:稲積、東良、小暮、大藪、白石、中塚、酒井、山根、射場
議事録 1. 次回関西定例会について 場 所 : 豊中病院講堂 日 時 : 6月6日午後1時から4時 テーマ : 成人対象の医療相談 中身 ・教育のテーマと成人の部との混合は無理があるとして成人の部のみとすることで意見集約。 ・単なる懇親会では人はこない。成人専用の講師を呼ぶなど必要ではないか。 ・成人対象の講師を呼ぶ 〜具体的には、刀根山病院の斉藤先生を想定。松岡先生より強く依頼いただくこととなった。 ・役員は全員参加しフォローアップ。 ・ボランティアは少なめでよい。酒井さんより連絡いただく。 ・案内メールは東良作成し事務局より発信。 役割分担 司 会 :東良 レジュメ配布指揮 :白石 ボランティア担当 :酒井 資金管理会計 :中塚 菓子など手配 :山根 書 記 :大藪 その他ポイント 2.関東合同キャンプについて 場所候補は高山があがっている。それでよいか。一同特に異論なし。 或いは別の候補とするか。 手配については、関東:小手さん、大芝さんと詰める。 場所一任でよいか。 応諾 日程の再確認。 7月3連休か、9月3連休でどうかとの意見で集約。 但し、関東では夏休みとの意見もあり調整は必要。 参加人数の確認と情宣方法の確認。 情宣は西日本メール、参加人数確認は事務局取り纏めでよいか。 →東日本も合わせて事務局にて実施することで合意。 3.どやさメールを関西役員メールとして活用しよう。 既に活用中。 4.次回役員会次回定例会までにするか。メールのみとするか。 するならどこで、いつ。後日調整となる。 5.その他確認事項。 ・会計より事業費かなり厳しいとの意見が出る。特に交通費などへの出費が大きく財政圧迫している。 そのような現状を踏まえ、今後の役員会の交通費については、下限及び上限を決めることで意見集約。 具体的には、下限2000円、上限5000円での運用とする。 ・パンフレット増刷についても、上記の通り財政内容を考慮し、一時中止とする。 ・白石さんより、助成金について情報提供依頼あり。 ・小暮さんより、図書貸出の提案あり本会にて実施。 ・先日のバリアフリー展にて参加企業が当会にてデモをしたいとの依頼あり。次回以降定例会にて実施を検討。 以上