【本部-関東】役員会議事録                        

               日 時:2003年1220(土) 13:00-17:00
               場 所:東京理科大学神楽坂校舎1号館16階共同研究室3
               参加者:海老原、古関、満崎、慎、比企、小手

                                   



T 報告と承認
@      新規加入会員
*会員台帳のフォーマット修正の問題
 確定診断を受けた病院名
 現在の通院病院名
A      会計報告
・別紙
B      関東支部活動
03年度関東支部11月定例会 報告済
04年度関東支部幹事会メンバーの選定
C      関西支部活動
D      親の会連絡会の集まり
12月17日(水)欠席・・・小児慢性特定疾患問題
E 疫学調査
・原田さん作成の別紙
F その他
・11月定例会テープ起こし終了

U 審議事項
@      SMA家族の会シンボルマーク
古関案の検討→3案のうち1案に絞り込む
「脊」、「支えあい」、「人」、「木」をイメージした案を了承
A      04年度本部役員との引継ぎ問題
マニュアル作成を急ぐ
名簿公開/非公開問題、本部役員、支部役員内部
疫学調査の中間報告書を作成する
HP問題:関東、関西支部ごとに作成
助成金申請の担当を決めるべき
B      04年度総会
下準備を現本部が進め、引継ぎミーティングへ
C      03年度関東支部定例会の次回
・2月28日(土)または29日(日)
斉藤先生「SMAとは何か」の医療講演を第一にする。
・同時に、「教育」問題を慎が担当し、斉藤先生が無理な場合には「教育」とする。
D      04年度関東支部の活動方針について
(T)定例会(4回、目白の関口教会または代々木のオリンピックセンター)
1.      医療:「SMAとは何か」(2月)
2.      教育:そもそも障害児・者の教育とは何かというテーマで(5月)
3.      医療:「リハビリテーション」(9月)
4.      福祉:未定(11月)
(U)懇談会・親睦会
1.T型保護者会(6月、有楽町「国際フォーラム」)
2.成人懇談会(10月、有楽町「国際フォーラム」)
3.お袋の会(沼尻さん)
4.親父の会(比企さん)
(V)イベント型の遊び・合宿
8月中に関東・関西合同の合宿形式を企画する
(W)関東支部幹事会とアドバイザーとの交流
斉藤(女子医大)、榊原(東大)、川井(武蔵病院)、岩崎(筑波大)
E      親の会連絡会の日程
F      次回役員会
2月14日(土)午後1時より 東京理科大学
G      その他
・来年度以降は、関東支部内では基本的に紙の郵送をなくしていく方向にする。
一度、会員宛に、定例会のお知らせなどを電子メールまたは郵便のどちらで
送ってほしいかを尋ねることにする。