【成人部・設立準備会】第2回世話役メール会議 議事録
日 時:2006年1月29日(日)午前10時〜午後5時
参加者:阿部、海老原、小暮、緋田、藤原 (中沢)
進 行:藤原
議事提出:藤原
1、成人専用MLについて
・成人部専用のメーリングリスト(ML)を作ることには全員異論なし。
・MLには、会の一般正会員に加え、会員でない成人のSMA本人も登録できることにする。
・登録できる年齢は、高校生以上。
○検討課題A
会員は会費を払っているので、MLは当然無料で利用できるべきだが、会員でない人はどうするか?
意見1:広く人脈を広げるという意味では、それぞれの知り合いでまだ会員でないSMAの方にも
参加していただく方が厚みがでていいとは思うが、ML管理には多少なりとも手間と費用がかかるので、
全く会費を払わずにというのもどうか?
意見2:参加者が何人に増えても経費が増えるわけではないのでは?
同じような他のMLにもうひとつ入っているが、特に会費がどうとか言う話はない。
会費がないから気軽にお試し程度に参加してみることができると思う。
意見3:もしかかるとするならば、きちんと用途額を提示した上で、小額を募るぐらいであれば問題ないかと思う。
メーリングリストだけでよいのであれば特に会費を払わなくても問題はないのではないか。
意見4:会費を納めているが、年間いくつかの会報が届くだけなので、
それ以外がどのように使われているのかは感覚でしかとらえていない。
定例会についても、遠方に住む成人が参加するには個人負担が多すぎる。
もし費用募集をかけるのであれば、定例会をやる場合に遠方の方も参加できるように、
いざと言うときの一部負担という形で集めるのであれば、先が見えた上での会費集めになるのではないか。
意見5:役員は限られた時間の中で会の仕事をしているので、なるべく会員だけに還元できるようなサービスを提供したい。
本来なら会員向けの仕事に当てる時間を非会員に費やすことになるのだから、
非会員についてはMLの登録などの手間賃と考えて欲しい。
結論:意見5の「登録・管理のための手間賃」という考え方ならば、徴収してもいい。
○検討課題B
非会員から登録・管理の手間賃を徴収するとして、妥当な金額は?
意見1:手帳を持っている人なら、郵便局で申請すれば「青い鳥ハガキ」がもらえる。
これなら実質、負担は送料だけですむ。ただし、50円×20枚で1000円になるので、多すぎるか?
また、時期が4〜5月と限定されてしまうのが難点。
意見2:成人の中には手帳を持っていない人、持っていても等級が軽く、「青い鳥ハガキ」をもらえない人もいる。
意見3:切手とかハガキのように、手に入りやすく送りやすいもののほうがいい。
500円だとなかなか入りづらい気がする。出だしは300円くらいにしたほうが妥当。
内容もよくわからなくメールだけもらって、メールを見ない時もあるものに500円は痛いかも。
入会費300円と初年度は無料、次年度からも年会費として300円分の切手かハガキというのは?
いずれにせよ、もらうのであればハガキや切手に限らず、現金でもよいのでは?
意見4:会としては、現金はうれしいが管理が大変。現金書留は結構高いし、振り込みも手数料がかかる。
現金が動くと、会計担当者も絡んでくるので結構おおごとになる。
意見5:青い鳥ハガキの時期は「そういう方法もありですよ」としておいて、後は現金でも、
現物でもいいとしておくのはどうか?個人的には、あんまり安売りはしない方がいいと思う。
烏合の衆にはしたくないし、SMAという共通の問題を抱える人の建設的な意見交換の場にしたい。
意見6:会全体の活動は範囲が大きすぎて、自分に余りあわないところもあるかと思うが、
成人部としての活動となると、もう少し目的も焦点があってくるのではないか。
入会の時点で、目的なり、活動内容をしっかり伝えて、それに賛同の意思がある人なら、500円くらいが妥当か。
意見7:ML登録にかかる手間代として入会金をとる、ということであれば、年会費は不要かとも思う。
でも、例えば、活動が充実していって、どこかで集まりたいなんて話になった場合、
年会費で少しでもお金が貯まっていれば、その経費の足しになるかもしれない。
そうすると、年会費としては500円じゃ安いかとも思う。結局、何の為にお金を集めるのかだ。
意見8:入会費と言うよりも参加年会費、500円としたら?毎年はがき10枚を物納。
意見9:年会費でもいいかと思う。会のことが理解でき、定例会にも出よう、会報も見たい、と思えば
正会員になってもらえばいい。あくまで500円で成人部だけ、というのもひとつの選択肢だ。
意見10:定例会にも出ない、会報もみない・・みたいな人は・・・・成人部だけに絞っても・・・という意見も
出る可能性が十分あると思う。そういう人はどうするのか?
意見11:それは個人の判断なので、それがいいならそれでもいい。
【提案】成人部専用ML参加費は年会費500円
対象は、家族の会の正会員でなく、成人部MLだけに登録を希望する人。
ハガキ10枚、または80円×5枚+50円×2枚の切手、いずれかの現物で。
事務局がそれを買い取り代金をプール、成人部の連絡や行事の予算に利用。
結論:提案通りで了承
★午前10時の開始予定で各自待機していたが、ML不調でメールが届かず、BCCを使って連絡を取り合ったものの、
午前中はほとんど話し合いにならなかった。
★sma-sewayakuのMLがあるYahoo!グループ内には、ウェブのチャット機能がある。これはsma-sewayakuの
メンバーであれば、Yahoo! IDでログオンすれば専用ソフトをインストールしなくても利用できる。
第2回メール会議の後半、30分ほどYahoo! IDを持っている阿部、海老原、緋田、藤原で実験を行い、
使えそうだということを確認した。MLでは遅配が頻繁に発生しているようなので、第3回以降の会議ではMLの他に
このチャットやメーラーの「全員に返信」機能を活用して、よりスムーズに意見交換ができるようにしたい。
2006/2/4 藤原作成