【役員合同研修会】 研修報告
日 時:2005年5月28日 29日
場 所:アイプラザ豊橋
参加者:福島、愼、比企大芝、小手、小暮、東良、大芝
小手、小暮、東良、稲積、緋田、満崎、原田
役員研修会スケジュール
【研修1】 「SMA家族の会の歴史と現状―その問題点は何か」
【ミニシンポジウム】 「医療・教育・福祉 私はこう考える。〜実例報告と抱えている課題〜」
【研修2】 演習「課題の整理」
【研修3】 「SMA家族の会は何をするべきか」
研修報告 今後の「SMA家族の会」の取り組みについて
Aグループ まとめ
目 標 | 方 法 | 順位 | 実施時期 | ||
治療 | 側 湾 治 療 研 究 |
1)アドバイザーによるミニシンポジウム | 2 | ||
2)SMAのPR | |||||
3)情報提供(収集) | |||||
教育 | @エレベーターの設置 介助員の設置 A介助員教育の質の向上 B患者の学力向上 |
1)介助員向け研修プロジウム作成、実施 | 1 | 短期助成金 | |
中期実施 | |||||
2)ボランティアによる家庭教師 | 中 期 | ||||
3)各地方冶自体に要望書提出ーフレンズ | 中 期 | ||||
4)各地方字自体の情報提供(収集) | |||||
福祉 | 補装具の開発と交付の促進 | 1)研究開発部設置(公的助成金) | 3 | 中 期 | |
2)行政、業者 フレンズの活用:要望者 | |||||
3)各地方字自体の情報提供(収集) | |||||
就労 | 就労の"場”の拡大 | 1)介助員向け研修プロジウム作成、実施 | 4 | 短 期 | |
2)自立生活センター、他団体の連携 | 中 期 | ||||
3)公的機関の就労状況の査定 | |||||
4)公的機関の拡大要望書 | 中 期 | ||||
5)PR |
*短期とは今年中
*中期とは次期執行部
※夏季合同合宿は早期実施
Bグループ まとめ
工事中