【関東】役員会議事録
日 時:2006年9月10日(日)午後13時00分〜16時00分
場 所:東京都千代田区神田花岡町1−1 ヨドバシAKIBA 8F
BAQET ヨドバシAKIBA店
参加者:小手 大曲 シニア 満崎 加藤
1.IASMAについて
シニアさん翻訳いただいた規約の中で、次を再確認する。
1)シニアさんがIASMAにメールで確認
@5項:資金調達の額、運用方法他
A6項:国際研究会議への派遣は必須か
B13項:国際患者登録簿の取り扱い
2)小手会長が斉藤先生他アドバイザに確認
@9項:国際分類に従えるか
A14項:疫学研究に貢献できる情報の開示が可能か
3)来年度総会議題事項
13項:国際患者登録簿に登録する個人情報の取り扱い
2.次回関東定例会について
1)介助員制度、自立支援法改正他について、横須賀の「肢体不自由児父母の会」会長に講演いただけないか、確認する。
2)日程は先方の都合に合わせ、11月中に開催する。
3)場所は基本的に「横浜ラポール」とする。
3.BBQ大会について
定例会前の実施は困難なため、中止とする(役員怠慢で申し訳ありません)。
4.フレンズビデオについて
1)フレンズビデオDVD化に際し、販売価格を検討した。原価は送料込みで400円程度であることから、下記とする。
@会員:500円
A一般:1,OOO円+α(小暮さん案のカンパ)
2)HPに1〜2分程度のPV(サンプル?)を載せる。
PVについてはシニアさんに作成頂く。
3)写真の募集
「フレンズビデオのDVD化」については、、ビデオ映像以外の材料が揃ったら、作成作業を開始する。
DVDのメニュー画面などに電動車椅子に乗っている子供の写真を使用したいので、写真を募集する。
【写真募集の趣旨・案内】
=============================
DVDのメニュー画面などに電動車椅子に乗っている子供の写真を
使用したいと考えています。
お子さんが車いすに乗って家族で遊んだり、通学したり、学校や地域の
行事に参加したりなどのスナップ写真が手元にございましたら是非
送っていただければと思います。
「車いすに乗って当たり前」という雰囲気を出すためにはなるべく多く
のお子さんが登場するようにしたいと思っています。
デジタルのものに限りますが、スキャンしたフィルム写真はもちろん
OKです。撮影の時期は問いません。
名前はDVDに一切表示されませんが、これから車いすを作る人の
参考になるように車いすのメーカー、モデル名、交付年齢、
交付を受けた自治体との基本情報を表示することを視野に
入れていますのでその情報が表示されても構いませんという方は
メールに書いていただければ幸いです。
目標は写真20〜30枚、「車いす基本情報」約10人分と考えています。
よろしくお願いします。
==============================