1999年6月26日
第2回 SMA家族の会(準備会)議事録
[日時] H11.6.26 13:00〜16:00
[場所] 東京女子医大
[参加者](以下敬称略)
患者関係者 : 伊藤、大石、小西、愼、戸津、中目、沼尻、原田、比企、福島、堀込、松尾(12家族 30名)
医療関係者 : 斉藤、浦野(東京女子医大 小児科)、石川(国立療養所八雲病院)
ボランティア: 荒川、田形、田中、藤戸、細井、三輪
[議事内容]
- アンケート結果の報告:資料参照
- 会の名称
「SMA(脊髄性筋萎縮症)家族の会」に決定
- 役割分担
共同代表:愼、福島、沼尻、比企
会場準備:沼尻、比企、坂口
会計:堀込
書記:浦野、原田
ホームページ作成準備:福島、伊藤、松尾、斉藤、石川
趣旨文・会則作成:愼、戸津、小西
- 連絡システムの確立
従来通り、Eメールおよび電話を使用。共同代表4名を連絡元として分担。
- 事務局の設置
会としての連絡先として、当面は会員の自宅を使用。共同代表で検討。
- 今後のスケジュール
第三回会合7/24(土)13:00〜17:00 東京女子医大・各作業グループの活動状況報告
第四回会合8/28(土)予定 (終了後懇親会? 担当:浦野、共同代表)
会の結成時期9/末〜10/初を目標とする
- 会員の拡大
未入会のSMA患者関係者への呼びかけを積極的に行う。
ビラ作成、運用を検討する。担当:中目
- フリートーキング
福祉環境、医療関係の対応、患者本人のメンタル面の不安 etc.
- その他
当座の運転資金として、3,000円/家族を徴収。
戻る