「第5回広島懇親会」
テーマ:「【セーリング体験会 〜アクセスディンギー・ヨットに乗ってみませんか?〜】への参加
日 時 : 2009年9月27日 (日)9:00〜16:00
場 所 : 広島観音マリーナ
参加者 : 緋田
主 催 : (財)広島ヨット連盟、セイラビリティ・ヒロシマ「あびの会」
SMAっ子は、スポーツや自然体験の機会がどうしても少なくなりがちです。
電動車いすサッカーも楽しそうですが、ちょっと激しそうで怖いな・・・って方とか・・・障害者スキューバ・ダイビングは、呼吸器の問題のある方は難しい・・・とか・・・そんな感じで、なかなか体験にまで踏み切れないと思いますが、ヨットは簡単ですよ。
是非、体験しましょう。
ということで、今回は、「(財)広島ヨット連盟」と「あびの会」 が開催するセーリング体験教室 (クルーザーヨット等試乗体験含)に参加させていただく形で参加者を募集し企画しましたが・・・・当初開催予定の夏休み中を外してしまった事、子どもたちの運動会シーズンとかぶってしまったこと、準備不足で開催案内が遅れたことなど、不備が重なり、SMA家族の会からの参加者は緋田親子のみとなりました。
しかしながら、地元のSMAではない障害児をお持ちのご家族との交流もあり、アクセスディンギ試乗のほかに15人乗りの大きめのヨットでの広島湾クルーズも体験できていい風も吹き、気持ちよかったです。
今回参加できなかった方も、このアクセス・ディンギヨットに興味のある方は広島(j観音マリーナ)と、岡山(牛窓)で、5月から10月あたりまで、土曜日に活動しています。個人参加も受け入れ可能ですから、SMA家族の会事務局あて、もしくは緋田までご連絡くださいね。
■参考資料■ _________________________________________
●「セイラビリティ・ヒロシマ あびの会」の目的
アクセスディンギー・ヨットを通じて障がいのある方の社会進出の手助けをするとともに、ボランティア活動の場を広げ、
ヨットを通じた社会貢献を目指しています。
●アクセスディンギーの魅力とは・・・
アクセスディンギーとは、障がい、年齢、性別、経験に関係なく、簡単な説明だけで操船できる2人乗りのヨットです。
色々な障がいのある方、あるいは経験の全くない方が、海という自然環境のなかで安全に 自力でセーリングに挑戦
することで、心身の活力と健康増進に役立てる事が出来るのがこのヨットの魅力です。
ヨットに乗せてもらうだけでなく、自らが操船できるようになり、初心者の仲間を指導したり、競技に参加することで楽し
みが増します。
■Q&A
Q1 : 安全なの?
A1 : バラスト(重量)の入ったセンターボードを差し込むようになっている上
身体が艇内に深く収まるので、重心が低くなり、通常、横転、転覆はしません。
万が一に供えて、全員ライフジャケット着用、また、救助艇が近くで待機しています。
インストラクターとマンツーマンで指導していただきます。
Q2 : どうやって操作するの?
A2 : 楽な姿勢で、前向きにハンモックシートに座り、体の前にあるアルミ棒(操縦棒)で舵を操作します。(左右に動かすだけ)
電動車いすのコントローラースティックを左右に動かす感じです。 簡単です。
ハンモックシートは背中やお尻がすっぽり収まる感じです。座位保持が難しい場合はタオルやクッションをはさめて固定
できます。