臨時開催「第4回広島懇親会」

  テーマ:「SMA児側弯手術」を受けられたご家族の経過報告・体験談

 日  時 : 2008年1月26日 (土)14:00〜18:00
 場  所 : 広島市吉島福祉センター 1階小会議室
 参加者 :
 広島県・・・佐伯さん(吉島)、松本さん、川村PT(アマノ病院)、
               中原さん(関東会員、広島在住のご親族が参加)、緋田
、 
         岡山県・・・佐藤さん、三宅さん

       


今回も臨時開催だったため、案内が遅れまして申し訳ありませんでした。にもかかわらず、、岡山から2家族の参加もあり、会員の担当PTさんや、関東会員さんのご親族にも参加していただき、ありがとうございました。


【「SMA児側弯手術」を受けられたご家族の経過報告・体験談
 *佐伯さんに、こちらに掲載の原稿の確認をしていただいたところ、側弯の数値など、数箇所に誤記載がありましたので
   訂正いたしました。大変申し訳ありませんでした。

_______________________________________________ 

  佐伯まほちゃん 1才半発症。3型に近い2型。4歳〜5歳ぐらいから車いす。現在小学4年生(9歳)女の子
_______________________________________________

@入院、手術に至るまでの経緯
 
  ・側弯が顕著になってきたため、小学3年生夏休みの終わりごろから、いずみ整形外科(広島市吉島 側湾専門医)にて
   装具をつけて週2〜3回のけん引に通う。→側弯40度が39度にしか改善せず、効果はあまり見られなかった。

  ・その後、側弯が進み73度になる。
   呼吸器への影響が懸念され、いずみ整形外科より、国立神戸医療センター(宇野先生)の紹介を受ける。
   *同じSMA児であっても状態により手術が受けられるかどうかは、受診してみるまで未定だそうです。

   2007年6月・・・国立神戸医療センターで検査(レントゲン)。手術OKとの事なので、即、入院予約。
   11月13日・・・・入院。検査 自己血(400cc2回採血) CT  MRI 血液検査など
   11月29日・・・・側弯手術 9:00〜16:00 (7時間)
   術後・・・・・・・・・ ICU 2晩 出血多 貧血有り
              3日目からギブスをつけて「動きましょう。」との指示。 車椅子にのってもいい。
   12月17日・・・・退院。その後の通院、検査はなし。(今はコルセットしてるが半年後にとってもいい。)

   *手術の方法には2種類あり、どちらを選択するか決める。(佐伯さんはAを選択されました)
    @1回の手術で、固定してしまう。
    Aグローイングロット法
      成長に合わせて、背中に入れた金具のジョイント部分の調整をする手術を受ける。半年1回、2時間ぐらいの手術。
      次回手術は2008年6月に予約済み。中学2〜3年で成長が止まるころに固定の予定。


A痛いとは思うのですが・・・やはり痛いのですか?
   ・術後は座薬の痛み止めのみ使用。5時間ぐらいしたら、薬が切れて痛くなる。
    座薬を使う回数がじょじょに少なくなって、痛みは無くなってくる。(OP後10日ぐらいで、痛みは消える)


B感染症の心配は無かったのか?

   ・「可能性としてはある。痺れが残る可能性もあるかも?」との説明はあったが、呼吸器を重視して決断。
    実際には、大丈夫でした。


C入院中の筋力の低下の心配は無かったのか?

   ・術後3〜4日で動かすので、大丈夫だった。小学生は体がまだ柔らかいから適齢期だそうです。


D退院後の生活復帰、学校復帰は簡単に出来るのか?

   ・普通。


●手術を受けて良かった点 (ご両親より)
    ・79度→49度に改善された。
    ・姿勢が良くなったため、字が綺麗になった。
    ・風邪とか感染症が治りにくいのが改善されるかも?との医師の見解。(術後は今のところ、風邪を引いていない) 
    ・顔の表情が変わってきた。

●参加者の感想
   ・姿勢が良くなり、視線も高くなったせいか、やはり表情が「お姉ちゃん」になった気がする。
   ・背筋が伸びて、スマートになった。
   ・手術跡を見せていただいても、思ってたより綺麗。





_______________________________

その他の議題

●全会員対象のMLは必要か?・・・「あったほうがいい」という意見でした。

●岡山要望書提出について ・・・2月ぐらいから「特定疾患」に関する勉強を始めて、進めていく。

●電動車いす申請について 

●留学相談(松本さんより) ・・・会員の海老原さんを紹介

●時期役員について